こんにちは! ジャズ部へようこそ!
部長のチーコといいます
ジャズ部では
- ジャズピアノをはじめようと思っている方
- ジャズピアノでセッションに参加したい方
- ジャズピアノをもっと楽しみたい方
に分かりやすくセッションで楽しめるようになるまでの
練習方法などを紹介しています
今回はスケール(音階)についての考え方と練習方法をまとめ!です
アドリブ上達のためには名演奏を耳コピーして分析して自分のものにしていくのが一番かなと考えています。そのためにはスケールを知ることが必要です
スケールが分かれば、アドリブの幅も広がるし、なんといってもジャズピアノがさらに楽しくなりますよ!
結論!セブンススケール以外はトニックのイオニアンスケール
曲の転調部分を確認して Ⅰ Ⅵm7 Ⅱm7 Ⅴ7 で動いている場合は
Ⅰ(トニック)キーのイオニアンスケールを Ⅰ Ⅵm7 のところで弾きます
そしてⅡm7 Ⅴ7のところは
次のコードがⅠ(トニックメジャー)ならⅠ(トニック)キーのイオニアンスケール、コンビネーションディミニッシュスケール、ホールトーンスケールなどを選びます
次のコードがⅠ(トニックマイナー)ならオルタードスケールやハーモニックマイナーパーフェクト5thビロウスケールを選びます
まずはスケールについて確認
スケールとは音階のことです
音階とは音律から選び出した音を並べたものです
ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、ドの白鍵と
ド♯(レ♭)、レ♯(ミ♭)、ファ♯(ソ♭)、ソ♯(ラ♭)、ラ♯(シ♭)の黒鍵
の12音が西洋音楽でもジャズでも使われている音律です
そこから選び出した音
例えばドレミファソラシドを選びだして
ドからドレミファソラシドと並べれば Cメジャースケール(イオニアン)となります
マイナースケールは3つ
メジャースケールは1つなのですがマイナースケールは3つあるので最初はなんだかややこしいのですが、Ⅲ度の音が半音下がっていたらマイナースケールだと思ったら大丈夫。
Ⅲ度だけ半音下がっているなら メロディックマイナースケール(下降する時はⅥとⅦも半音下がる)
Ⅲ度にプラスしてⅥ度も半音下がっているなら ハーモニックマイナー
Ⅲ度、Ⅵ度、Ⅶ度が半音下がってい同主長調のイオニアンスケール、エオリアンスケールと同じものが ナチュラルマイナースケールとなります
ジャズでよく使うスケール
スケール(音階)は音律から選んだ音であり
日本では4度と7度の音を抜いた 47抜き音階が有名ですね
Cキーの47抜き音階はドレミソラとなります
日本の童謡や唱歌などでよく見られます
そんな音階はたくさんあるのですが
ジャズでよく使われるとされる音階はこれらです
- イオニアンスケール(メジャースケール)
- ドリアンスケール
- フリジアンスケール
- リディアンスケール
- ミクソリディアンスケール
- エオリアンスケール(=ナチュラルマイナースケール)
- ロクリアンスケール
- メロディックマイナースケール
- オルタードスケール(=半音上のメロディックマイナースケール)
- コンビーネーション・オブ・ディミニッシュスケール
- リディアン7thスケール
- ロクリアン♯2スケール
- ブルーノートスケール
- ペンタトニックスケール
- ホールトーンスケール
- ハーモニック・マイナーパーフェクト5thビロウスケール
しかも12キーすべてで弾けるようになるのが理想です
考えただけで頭がクラクラしてきますが全キーイオニアンスケールが頭に入れば実はそれほど難しいものではないのです
イドフリミエロで覚えよう
イドフリミエロって知っていますか?
- イオニアンスケール(メジャースケール)
- ドリアンスケール
- フリジアンスケール
- リディアンスケール
- ミクソリディアンスケール
- エオリアンスケール(=ナチュラルマイナースケール)
- ロクリアンスケール
これらの頭文字をとったものなのですが、鍵盤に当てはめると分かりやすいです
白鍵のドレミファソラシ 音間隔(全全半全全全半)がイオニアンスケールの音で
C~Bの位置から白鍵のみを順番に7つならべたスケールを下記のように呼びます
- Cイオニアンスケール(メジャースケール) 音間隔(全全半全全全半)
- Dドリアンスケール 音間隔(全半全全全半全)
- Eフリジアンスケール 音間隔(半全全全半全全)
- Fリディアンスケール 音間隔(全全全半全全半)
- Gミクソリディアンスケール 音間隔(全全半全全半全)
- Aエオリアンスケール(=ナチュラルマイナースケール)音間隔(全半全全半全全)
- Bロクリアンスケール 音間隔(半全全半全全全)
Cイオニアン~BロリアンスケールはCからはじめたメジャースケールを弾けばすべて構成音が一緒になるのです
弾きたいスケールのキーのトニックであるメジャースケールを弾く
弾きたいスケールのキーのトニックメジャースケール(イオニアンスケール)を弾いたら構成音が一緒になります
ドリアンは全音下
フリジアンは長3度下
リディアンは完全4度下
ミクソリディアンは5度下
エオリアンは長6度下(短3度上)
ロクリアンは長7度下(半音上)
からイオニアンスケールを弾けばできます
・Gドリアンなら全音下のFイオニアンスケールを弾く
・Fロクリアンなら長7度下(半音上)のF♯イオニアンスケールを弾く
とできてしまいます
実際に曲に生かすにはコード進行分析が必須
ジャズでよく使うスケールはメジャースケール(イオニアンスケール)をマスターすればほぼマスターできたようなもの
あとは転調している部分をさがし、使えるスケールを探ります
転調部分に注目してスケールを決める
転調していても平行調で調合が変わらない場合は一つのスケールでアドリブ可能です
転調部分を見つけるにはコード分析について学ぶ必要がありますのでこちらを是非チェックしみてくださいね
例えば「朝日のようにさわやかに」だとCマイナーとE♭メジャーキーが出てきますが、平行調なのでスケールの構成音が同じなのでE♭イオニアンスケールのみでアドリブできます(Cエオリアンスケールも同じ構成音)
一方「オールザシングスユーアー」は転調部分がたくさんあるのでどこで転調しているのか分析する必要があります
1つのスケールではつまらない演奏にしかならない
一つのスケール音だけをつかってアドリブってのもつまらないし、合わないことろがでてきます。
名演奏をコピーしつつ、1つのスケールでメロディやコードの音を使ったり、アプローチノートを使ったりして、アドリブします
【スケールワイズアプローチって何?】ジャズピアノ初心者がアプローチノートを使ったアドリブに挑戦!
アドリブ展開にスケールを変えて使ってみよう
先ほど「朝日のようにさわやかに」はE♭イオニアンスケール=Cエオリアンスケールのみでアドリブできると伝えましたが、
実は
- Cエオリアンスケール(Cナチュラルマイナースケール)
- Cハーモニックマイナースケール
- Cメロディックマイナースケール
- Cドリアン
- Cブルーノートスケール
でアドリブできるんです
数小節毎にスケールを変えてアドリブすると単調な曲も華やかな印象になりますよ
C7に注目!どのコード進行で使えるのか
コード進行の流れでどのスケールが使えるのか決まります
厳密に書くとほんとにたくさんのスケールの選択肢があるのですが、初心者の内はその選択をして即座に弾くのは大変なので、Ⅴ7のところでコンディミかオルタードスケールを選択するのかってのがよいのかなと思います(あくまでちーこが考えたことです)
メジャーキーに解決する場合の選択例
Ⅲm7はフリジアンスケールとⅥm7はエオリアンスケールが使えますが、Ⅰのイオニアンスケール(メジャースケール)と構成音が同じなので、Ⅰイオニアンスケールを弾けば大丈夫です
Ⅱm7 Ⅴ7のところでメジャーキーに解決する場合はコンビネーションディミニッシュコードを選びます※ほかにも選択できるスケールはあります
※Ⅲm7やⅥm7がⅢ7やⅥ7になっていてもⅠのイオニアンスケールでアドリブしても問題ないです。もちろんコンディミに変更してもありだと思います
マイナーキーに解決する場合の選択例
Ⅲ♭M7、Ⅵ♭M7もⅠのエオリアンスケール(マイナースケール)を弾けば大丈夫です※マイナースケールは3種類あり、エオリアンスケールと同じナチュラルマイナースケールを選択した場合です
Ⅱm7♭5 Ⅴ7のところでマイナーーキーに解決する場合はオルタードスケールを選びます※ほかにも選択できるスケールはあります
スケールの一覧
ロクリアンまではイオニアンの応用なので覚える必要はないのかなと思いますが…。
コードごとにスケールを当てはめたいとかになると、最終的には丸暗記が一番いいのかもしれません
コンビネーションディミニッシュスケールとオルタードスケールは12キーで丸暗記がおすすめです
イオニアンスケール(メジャースケール)
Cイオニアンスケールです
D♭ E E♭ E F ~B他11音すべてのイオニアンスケールはそれぞれCイオニアンスケールと同じ音間隔(全全半全全全半)を並べたものになります
またイオニアンスケールはメジャースケールと同じです
ドリアンスケール
Cドリアンスケール
他11音すべてのドリアンスケールはそれぞれDドリアンスケールと同じ音間隔(全半全全全半全)を並べたものになります
全音下のイオニアンスケール(メジャースケール)を弾くとドリアンスケールの構成音となります
フリジアンスケール
Cフリジアンスケールです
他11音すべてのフリジアンスケールはそれぞれCフリジアンスケールと同じ音間隔(半全全全半全全)を並べたものになります
長3度下のイオニアンスケール(メジャースケール)を弾くとフリジアンスケールの構成音となります
リディアンスケール
Cリディアンスケール
他11音すべてのリディアンスケールはそれぞれCリディアンスケールと同じ音間隔(全全全半全全半)を並べたものになります
完全4度下のイオニアンスケール(メジャースケール)を弾くとリディアンスケールの構成音となります
ミクソリディアンスケール
Cミクソリディアンスケール
他11音すべてのミクソリディアンスケールはそれぞれCミクソリディアンスケールと同じ音間隔(全全半全全半全)を並べたものになります
完全5度下のイオニアンスケール(メジャースケール)を弾くとミクソリディアンスケールの構成音となります
エオリアンスケール(ナチュラルマイナースケール)
Cエオリアンスケール
エオリアンスケールはナチュラルマイナースケールと同じ構成音になります
マイナースケールは3種類ありややこしいのでこちらの記事も参考にしてみてくださいね
他11音すべてのエオリアンスケールはそれぞれCエオリアンスケール(=ナチュラルマイナースケール)音間隔(全半全全半全全)
を並べたものになります
長6度下のイオニアンスケール(メジャースケール)を弾くとエオリアンスケールの構成音となります
ロクリアンスケール
ロクリアンスケールはサブドミナントマイナーの Ⅱm7♭5 で使えます
Cロクリアンスケール
他11音すべてのロクリアンスケールはそれぞれCロクリアンスケールと同じ音間隔(半全全半全全全)を並べたものになります
半音上のイオニアンスケール(メジャースケール)を弾くとロクリアンスケールの構成音となります
オルタードスケール
Cオルタードスケール
他の11音もすべて音間隔が半全半全全全全になります
トニックのマイナーキーへ向かうドミナントセブンスコードで使えます
コンビーネーション・オブ・ディミニッシュスケール
Cコンビネーションオブディミニッシュスケール
他の11音もすべて音間隔が半全半全半全半になります
トニックのメジャーキーへ向かうドミナントセブンスコードで使えます
リディアン7thスケール
Cリディアン7thスケール
ロクリアン♯2スケール
Cロクリアン♯2スケール
ブルーノートスケール
Cブルーノートスケール
基本的にどこで使っても成立しやすいスケール。ブルースの曲やセブンスコード、トニックのマイナーセブンスコードなどで使うとより効果的です
ペンタトニックスケール
5音でできた音階のこと。
コルトレーンの「朝日のようにさわやかに」でマッコイタイナーが演奏するアドリブ一発目からのペンタトニックスケールは何度聞いてもしびれます
Cメジャーペンタトニック
Cマイナーペンタトニック
ホールトーンスケール
ホールトーンスケールは全音開けて音を並べたらできてしまう、覚えるのに一番簡単なスケールです
セブンスコードのどこでも使えます
Cホールトーンスケール
ハーモニック・マイナーパーフェクト5thビロウ
Cハーモニック・マイナーパーフェクト5thビロウ
初心者の内は曲の分析から転調部分に気がついてスケールをあてはめよう
スケールについて分かったけどこれをどう曲の中で生かしていくが問題ですよね
ちーこもコード分析とかすごい好きなのですが、いまだにこれをアドリブで生かせていません
スケールでアドリブするにはまず曲の分析が必要になります
こんなコード進行があれば
- 曲の転調部分を分析
- スケールを当てはめる
こんなながれです
「オールザシングスユーアー」は転調が多い曲なので、結構勉強になります
転調部分を探す
A♭メジャーの曲ですが4つのキーに転調しています
転調部分に気が付くにはケーデンスについての理解が必要です
気になる方はこちらもチェックしてみてくださいね
転調部分に気が付いたらその転調している部分のトニックのイオニアンスケール(=メジャースケール)でアドリブすれば音は外れません
厳密に書くとFm7はFエオリアンスケール、B♭m7はB♭ドリアンスケールなのですが、構成音がA♭イオニアンスケール(メジャースケール)と同じなので省略しています
ドミナントモーションでスケールを変える
イオニアンスケールだけでは面白くないので、ドミナントモーションを起こしているところ(Ⅱm7 Ⅴ7 のところ )のところどころをコンビネーションディミニッシュスケールに変えたりしています
あくまで素人のちーこが勉強を重ねて分析しています。間違っている場合はコメントなどでご指摘いただきますと助かります
スケールだけ覚えてもかっこいい演奏はできない!?曲がかっこよくなるには耳コピー必須
弾きたいスケールのキーのトニックメジャースケール(イオニアンスケール)を弾いたら一応スケールでアドリブってかたちになりはなりますが、かっこよくスケール音を選択するには、耳コピーが必須だとちーこは考えます
どうして名演奏のここのフレーズがかっこいいのかなど分析するのにスケールは役立つなと考えます
周りの音を聴くこと!スケールも耳コピーしたことも忘れて本番に挑む
ジャズピアノ初心者がセッションに参加するとどうしても、自分が覚えたスケールや耳コピーしたフレーズを弾こうと頑張ってしまいます。
そうすると演奏中、メンバーの音が聞こえてきません。こうなるといくら自分練習してきた、スケールを使ったフレーズが弾けてもとってつけたような演奏になり、素敵に聴こえません
そしてメンバーもあまり楽しめないのです。演奏中は練習したことはしっかり忘れて、常にメンバーの奏でる音をしっかり聴き、自分がその中で何ができるのかに集中すること。そうすると奇跡が起こることがあります
まとめ
この度はジャズピアノ初心者が少しでもスケールを取り入れてアドリブができるようまとめました
考え方や雰囲気をつかんでもらったら幸いです
はっきり言ってスケールを勉強しただけではかっこいいアドリブができませんが、耳コピーしたものを分析してフレーズを自分のものにしていくには役立つと思います
最後までご覧いただきありがとうございました
コメント