アフィリエイト広告を利用しています

【コンビネーション・オブ・ディミニッシュスケール】メジャーキーに進むドミナントセブンスコードのところでアドリブ

スケール

こんにちは! ジャズ部部長のちーこです
※ちーこはプロではありませんが、音楽理論が大好きなので日々勉強しています

  • ジャズピアノをはじめようと思っている方
  • ジャズピアノでセッションに参加したい方
  • ジャズピアノをもっと楽しみたい方

に分かりやすくセッションで楽しめるようになるまでの
練習方法などを紹介しています

今回はコンビーネーション・オブ・ディミニッシュスケール

通称コンディミの覚え方や使い方を紹介します

スケールはたくさんあって覚えるのが大変だと思いますがなんとなくアドリブできるようになったら、耳コピーしたフレーズを自分のものにしていくためにも、勉強してみることをおすすめします

結論!コンディミはメジャーキーに進むセブンスコードで半全半全半全の音間隔で使う

こちらがCコンディミのスケールです

音は半全半全半全と空けてならすと出来上がります

主に使える場所はメジャーキーに進むドミナントセブンスコードです

アドリブ例

一応アドリブ例を挙げておきます。そのまま下降させただけですが割とかっこよくなります

スケールについておさらい

スケールとは音階のことです

音階とは音律から選び出した音を並べたものです

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は image-2.png です

ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、ドの白鍵と

ド♯(レ♭)、レ♯(ミ♭)、ファ♯(ソ♭)、ソ♯(ラ♭)、ラ♯(シ♭)の黒鍵

の12音が西洋音楽でもジャズでも使われている音律です

そこから選び出した音

例えばドレミファソラシドを選びだして

ドからドレミファソラシドと並べれば Cメジャースケールとなります

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は image-6.png です

こちらの記事でメジャースケールとマイナースケールについてまとめていますので

是非チェックしてみてくださいね

ジャズでよく使うスケールは全部で16種類くらい

スケール(音階)は音律から選んだ音であり

日本では4度と7度の音を抜いた 47抜き音階が有名ですね

Cキーの47抜き音階は

ドレミソラとなります

日本の童謡や唱歌などでよく見られます

そんな音階はたくさんあるのですが

ジャズでよく使われるとされる音階はこれらです

  • イオニアンスケール(メジャースケール)
  • ドリアンスケール
  • フリジアンスケール
  • リディアンスケール
  • ミクソリディアンスケール
  • エオリアンスケール(ナチュラルマイナースケール)
  • ロクリアンスケール
  • メロディックマイナースケール
  • オルタードスケール
  • コンビーネーション・オブ・ディミニッシュスケール
  • リディアン7thスケール
  • ロクリアン♯2スケール
  • ブルーノートスケール
  • ペンタトニックスケール
  • ホールトーンスケール
  • ハーモニック・マイナーパーフェクト5thビロウスケール

しかも12キーすべてで弾けるようになるのが理想です

考えただけで頭がクラクラしてきますが

コードを覚える時と一緒でスケールの構成音の音と音の間の数を覚えてしまえば

そこまで難しくないのです

コンビーネーション・オブ・ディミニッシュスケール(コンディミ)とは?

コンビーネーション・オブ・ディミニッシュスケールは

その名の通り2つのディミニッシュコード、CdimとC♯Dimの組み合わせです

ディミニッシュコードも4つしかありませんでしたが、コンビーネーション・オブ・ディミニッシュスケールも構成音が同じになるため3つしかありません

コンディミの覚え方

半全半全半全半全と弾いていけば永遠にコンビーネーション・オブ・ディミニッシュスケールになります

こちらがCコンビーネーション・オブ・ディミニッシュスケール

構成音が同じなので3つしかない

構成音が同じになるので3つしかないのでスケールの中でも一番簡単に全キーで覚えられます

  • C A E♭ G♭ のコンディミの構成音は同じ
  • E  D♭ B♭ G のコンディミの構成音は同じ
  • D B A♭ F のコンディミの構成音は同じ

【コンディミ使える場所】メジャーキーに進むドミナントセブンスコード

コンディミをアドリブで使えるところは

セブンスコードのところです

メジャーコードへ帰結するコード進行の時のセブンスコードで使うといい感じになります

なぜメジャーキーにすすむドミナントセブンスコードで使えるのか?

理由はコンディミの7番目の音がドミナントの解決先のメジャーコードの第3音と同じになるからです

例えばG7→C に解決する場合

Cの第3音であるミの音がスケールの中にあります

なのでいい感じのフレーズになるのです

アドリブ例

アドリブの例です

Dm7の後半あたりでGコンディミスケールを下降させるだけでも割とかっこよくなります

習得する方法

スケールを習得するには耳コピーと指練習が必要かなと考えます

全キーでスケールの練習するのは意味がないという意見も多いのですが、慣れればそこまで難しいものでもないし、楽しいと思えるならやって損はないと思います

脳や指が鍛えられ、最終的に楽曲を分析する時に役に立つからです

全キーで練習

Ⅱ Ⅴ Ⅰ ツーファイブワンのⅤのところをコンディミにして練習する

曲の中で使ってみる

曲の中でメジャーキーに向かうドミナントセブンスを見つけたらすべてコンディミにするってのをやってみるのもおすすめです

完全に習得するにはコピー

ただしスケール習得のための練習をしたからといって、アドリブで使えるようにはなりません

アドリブで使えるようになるには名演奏のアドリブをコピーして、その後スケールを分析し自分のものにしていきます

まとめ

今回はコンビネーション・オブ・ディミニッシュスケールを紹介しました!

ちーこ的にはスケールの中で一番覚えやすく、使いやすく、華やかなアドリブになるのでおすすめです

もちろん先人たちのすばらしい音源からコンディミの音遣いを抜き出し、真似してみることをお忘れなく!

最後までごらんいただきありがとうございました

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました