こんにちは! ジャズ部へようこそ!
部長のチーコといいます
ジャズ部では
- ジャズピアノをはじめようと思っている方
- ジャズピアノでセッションに参加したい方
- ジャズピアノをもっと楽しみたい方
に分かりやすくセッションで楽しめるようになるまでの練習方法などを紹介しています。
今回のテーマはスケール。ジャズのスケールなんか初心者には無理だと思っているかもしれませんが、実は覚えるのってそんなに難しくないんです
具体的な覚え方や練習方法について載せているので是非最後までご覧くださいね
今回のスケールはフリジアンスケールです
結論!トニック代理コードⅢm7のところで長3度下のメジャースケールを弾く
長3度下の音からメジャースケール(イオニアンスケール)をひくとフリジアンスケールになります
例えば、こちらがCフリジアンスケール
Cの長3度下A♭メジャースケールと構成音が同じになります
使える場所
Ⅲm7 Ⅵm7 Ⅱm7 Ⅴ7 Ⅰ
で動いているようなコード進行のⅢm7で使えます
例えばCメジャーキーの曲で Em7 Am7 Dm7 G7 C
の流れでこのEm7でCのメジャースケールであるドレミファソラシをつかってアドリブをつくるとフリジアンスケールになります
スケールについておさらい
スケールとは音階のことです
音階とは音律から選び出した音を並べたものです
ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、ドの白鍵と
ド♯(レ♭)、レ♯(ミ♭)、ファ♯(ソ♭)、ソ♯(ラ♭)、ラ♯(シ♭)の黒鍵
の12音が西洋音楽でもジャズでも使われている音律です
そこから選び出した音
例えばドレミファソラシドを選びだして
ドからドレミファソラシドと並べれば Cメジャースケールとなります
こちらの記事でメジャースケールとマイナースケールについてまとめていますので
是非チェックしてみてくださいね
ジャズでよく使うスケールは全部で16種類くらい
スケール(音階)は音律から選んだ音であり
日本では4度と7度の音を抜いた 47抜き音階が有名ですね
Cキーの47抜き音階は
ドレミソラとなります
日本の童謡や唱歌などでよく見られます
そんな音階はたくさんあるのですが
ジャズでよく使われるとされる音階はこれらです
- イオニアンスケール(メジャースケール)
- ドリアンスケール
- フリジアンスケール
- リディアンスケール
- ミクソリディアンスケール
- エオリアンスケール(ナチュラルマイナースケール)
- ロクリアンスケール
- メロディックマイナースケール
- オルタードスケール
- コンビーネーション・オブ・ディミニッシュスケール
- リディアン7thスケール
- ロクリアン♯2スケール
- ブルーノートスケール
- ペンタトニックスケール
- ホールトーンスケール
- ハーモニック・マイナーパーフェクト5thビロウスケール
しかも12キーすべてで弾けるようになるのが理想です
考えただけで頭がクラクラしてきますが
コードを覚える時と一緒でスケールの構成音の音と音の間の数を覚えてしまえば
そこまで難しくないのです
今回はフリジアンスケールを覚えていきます
フリジアンスケールとは
このCフリジアンスケールは
ドレ♭ミ♭ファソラ♭シ♭です
譜面で表すと
鍵盤で表すと
レ♭とミ♭、ミ♭とファ、ファとソ、ラ♭とシ♭、シ♭とド
の5か所が1音空いています
そしてドとレ♭、ソとラ♭の間は空いていません
音階を並べると音と音の間の数が 0、1、1、1、0、1、1 となります
フリジアンスケールの覚え方
フリジアンスケールの覚え方はスケールを並べた時の
音と音を空ける数 0、1、1、1、0、1、1と覚えます
音楽を習っている人なら全音上がる半音上がるの方が分かりやすいかもしれませんね
その場合は
半、全、全、全、半、全、全と覚えてください
この覚え方でもよいですが
一番簡単に覚えられる方法は
長3度下(ルートから数えて下へ3つ音を空けて4つ目の音)
のメジャースケールと覚える方法です
例えばCフリジアンスケールはA♭のメジャースケールの第3音であるCの音から始めるとCフリジアンスケールとなります
Cフリジアンスケール
A♭メジャースケール
構成音が同じことが分かります
メジャースケールを覚えてない場合はこちらの記事もチェックしてみてくださいね
3度マイナーセブンスコードのアドリブでフリジアンスケールが使える
フリジアンスケールをアドリブで使う時は
3度マイナーセブンスコードがあるところで使います
Fキーのコード進行の時
Am7コードでフリジアンスケールが使えます
Am7コードでAフリジアンスケールを演奏するなら
Aの長3度下のFメジャースケールの構成音を使って
アドリブすればよいのです
こちらがAフリジアンスケール
こちらがFメジャースケールです
構成音が同じことがわかります
キーのトニックがわかれば簡単
要はそのキーがわかればⅢm7のところで、キーのトニックのメジャースケールを弾いてしまえばいいのです
ただ曲の中では転調している部分もあるので音楽理論も勉強しておくことをおすすめします
習得する方法
習得するには名演奏をたくさん聞いて、フリジアンスケール使われているところを見つけること。
そしてそのフレーズを他のキーでも弾いてみるってことが大切かなと思います
全キーで練習
左手でコードをならして、右手でそのコードの長3度下のメジャースケールを弾きます
Cフリジアンスケールなら左手でCm7コードをならし
右手でA♭メジャースケールを弾きます
これを12キーで弾いていきます
- C
- C♯(D♭)
- D
- D♯(E♭)
- E
- F
- F♯(G♭)
- G
- G♯(A♭)
- A
- A♯(B♭)
- B
C♯フリジアンスケールなら
左手でC♯m7コードを弾いて
右手でAメジャースケールを弾きます
慣れてきたら
Cフリジアンスケールなら左手でCm7コードをならし
右手でA♭メジャースケールをC(ド)の音からはじめて弾きます
これを12キーで弾いていきます
なかなか難しく感じるかもしれませんが
慣れです
脳トレだと思ってがんばってみてくださいね
コピーしたフレーズが出てくるまで待ってみる
スケールのを習得してアドリブでつかっても、間違ってはないけどかっこよくなりません。
名演奏のニュアンスまでしっかりコピーしたフリジアンスケールのフレーズをいろいろなキーで弾いて、セッション中に出てくるまで待つっていうのがおすすめです
まとめ
今回はフリジアンスケールの覚え方や使い方についてまとめてみました
スケールの考え方はちょっとややこしく感じますが
とにかくメジャースケールを12音のキーをしっかり覚えて
弾きたいキーのフリジアンスケールの長3度下のキーのメジャースケールをひいてみてください
それだけでフリジアンスケールになっています
ほかのスケールもそうやって合理的に覚えていくのがおすすめです
最後までご覧いただきありがとうございました
コメント