アフィリエイト広告を利用しています

【セブンスコードの覚え方や習得方法】ジャズピアノ初心者が簡単に覚える方法を紹介!

コード

こんにちは! ジャズ部部長のチーコです

ジャズ部では

  • ジャズピアノをはじめようと思っている方
  • ジャズピアノでセッションに参加したい方
  • ジャズピアノをもっと楽しみたい方

に分かりやすくセッションで楽しめるようになるまでの
練習方法などを紹介しています

今回のテーマはジャズ演奏に欠かせないコードの覚え方です

セブンスコードの覚え方についてまとめていきます

結論!メジャーコードに短7度をプラスすればセブンスコードになる

メジャーコードに短7度の音を足すとセブンスコードになります

コードはメジャーコード12キーを覚えればあとはコードネームをみて音を足したり変化させていくだけです

コードを覚えるのは大変だけどジャズのセッションを楽しむには必須

ジャズのセッションにピアニストとして参加するして楽しめるようになるには、コードが読めることが必要です。コードネームを読めば、覚えるのはそこまで難しくありませんが指が自然と動くようになるにはかなり時間がかかります

同じアルファベットでも音とコードを意味することがあるので注意

ジャズではドレミ~をアルファベットでCDE~と表現します

またこのCDE~はメジャーコードの場合もあるので注意が必要です

ちょっとややこしいのですが

「A」の音といえば「ラ」

「A」のメジャーコードといえば「ラド♯ミ」

となります

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は image-6.png です

コードネームとは

アルファベットやアルファベッに記号や数字が追加されたものをコードネームと呼びます

例えばCm7(♭5)これはシーマイナーセブンスフラットファイブ。

Cマイナーコードの第5音が半音下がり短7度の音が追加された構成音のコードになります

このようにコードネームからコードの構成音が読み取れるので、コードを読むのは結構簡単なんです。

ジャズの楽譜にはコードネームが書かれており、これは音ではなくコードを表現しています

ジャズを習ったり、セッションなどでの会話で必要になりますのでコードのアルファベットは是非おぼえてくださいね

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は image-6.png です

コードは3以上音が必要

コードを表す時はCコードといえば ドミソ になります

コードとは調性を表すことになるのでどうしても3つ以上の音が必要なのです

よく使うコードは12種類

よく使うコードは12種類くらいあります

□に12キーのアルファベットが入ります

なので全部で144個ほどコードがあることになります

  • メジャーコード □
  • マイナーコード □m 
  • メジャーセブンスコード □M7
  • マイナーセブンスコード □m7
  • セブンスコード     □7
  • シックスコード   □6
  • マイナーシックスコード □m6
  • マイナーセブンスフラットファイブコード □m7(♭5)
  • マイナーメジャーセブンスコード □mM7
  • サスフォーコード □sus4
  • ディミニッシュコード □dim
  • オーギュメントコード □aug

ただし音と音の間の数が一緒なのでCキーで12個覚えてしまえば

12キーで応用できてしまうので思ったより覚えるのは簡単ですよ

セブンスコードの基本形の覚え方

C7コードは

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は image-105.png です

ピアノの鍵盤で表すとこんな感じです

こちらはD7です

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は image-108.png です

おすすめ!メジャーコードに短7度の音を足すとセブンスコードになる

メジャーコードに短7度の音を足すと完成します

覚えるのは簡単ですよね

構成音の音間隔で覚える

C7はドミソシ♭ですが

ドとミの間は音が3つ

ミとソの間は音が2つ

ソとシの間は音が2つ

あります

構成音の間の音数で覚えた方が覚えやすい人はこっちで覚えてみてくださいね

そしてこの間の音数は

どの12個どのキーでも一緒になります

12キーで応用できてしまうので思ったより覚えるのは簡単です

ちょこっと理論!セブンスコードが不安定な理由

セブンスコードは譜面にたくさんでてきます。

このセブンスコードの特徴は非常に不安定な響きで、5度下の音に強く進みたい(解決したい)となるコードです

トライトーンが不安定さを強調する

コードは5度下(4度上)へ進む性質がありますが、トライトーン(三全音、増四度、減五度)が入っていると、不安定で緊張した響きになりさらに強く進みたい!となります

C7だとミとシ♭がトライトーンとなり、5度下のFのコードに進んで解決したい雰囲気になります

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は image-107.png です

ドミナントセブンスコードでちーこなりに解釈

ダイアトニックコードの中の5番目のコードはドミナントセブンスコードです。

ドミナント自体が5度下のトニックに解決する性質があり、それにプラスして不安定な響きを出すトライトーンがあるセブンスコード。その第3音は半音上に、第7音は半音下に向かいトニックコードに落ち着こうとする強烈な力が働くのです

セブンスコードを習得するには転回形を弾いて覚える

セブンスコードも12キーすべて基本形を覚えたら、転回形で練習していきます

C7コードの基本形は ドミソシ♭ ですが

下になっているドの音をミに変えて ミソシ♭ド(第1転回形) と弾きます

次に下になっているミの音をソに変えて ソシ♭ドミ(第2転回形)  と弾きます

最後に下になっているソの音をシ♭に変えて シ♭ドミソ(第3転回形)  とひきます

転回すると音と音の間の数がかわってしまいますがどれもC7なのです

転回形で覚える理由

コードから次のコードへ向かうとき、コードを転回して弾いた方が指がスムーズに動き、ハーモニーの流れも美しくなります

すべて基本形だとコード音があっちこっちにいってますよね

G7を転回形にするだけでコードの音がスムーズに流れます

12キーを譜面にせずに覚える

セブンスコード12キーで譜面などにせずに

頭で考えながら転回して弾いていきます

大変そうに見えますが意外とすぐにできるようになりますよ

最初は時間がかかりますが

脳トレだと思って楽しんで練習してみてください

数日練習してみると慣れてすらすらと転回系も弾けるようになると思います

G7の転回形の練習例

G7を完全に習得するまでの練習例を紹介します

基本形の ソシレファを弾いて
次に第1転回形シレファソを弾きます
次に第2転回形レファソシを弾きます
次に第3転回形シレファソを弾きます

今度は第3転回形から下行していきます

第3転回形の下行 ソフェレシ
第2転回形の下行 シソファレ
第1転回形の下行 ソファレシ
基本形の下行    ファレシソ

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は image-109.png です

 

 

トライトーンを押さえる練習も効果的

セブンスコードはトライトーンの3度と7度だけを弾くだけでも使えます。言い換えればトライトーンが弾けないとセブンスコードにならないので、トライトーンを全キーで弾ける練習も効果的です

セブンスコードにはテンションがたくさんつけられる

セブンスコードを覚えたらテンションにも挑戦してみます

テンションはコードトーン以外に付け加えることができる音。基本的に7度を含む4つの構成音のあるコードにつけることができ、ジャズっぽいおしゃれな響きになります

セブンスコード□7の時は11♯と9、13、9♭、9♯、13♭、13♯が使え、テンションの選び方で響きがものすごく変わります

こんなテンションが入ったボイシングが簡単に?作れるレフトハンドボイシングもコードを覚えたら挑戦してみてくださいね
 

まとめ

今回はC7のコードの覚え方について紹介しました

これがすべてってわけではないですが

ちーこはこの練習方法でコードを曲の中でちょっとずつですが

あやつれるようになってきました

コードは基本形を覚えたら、転回形で練習してみるのが一番おすすめです

最後までご覧いただきありがとうございました

コメント