アフィリエイト広告を利用しています

【ジャズピアノオンラインレッスン】初心者は一流アーティストから1度は習ってみよう!

上達方法

こんにちは! ジャズ部のチーコです。ジャズ部ではジャズピアノ初心者がセッションで楽しめるようになる方法を紹介しています。

  • ジャズピアノを上達させたい
  • ジャズピアノを独学で勉強しているが行き詰っている

はジャズピアノは独学だと間違った方向にいっていることがあり、上達が遠回りしてしまうことがあるのです。

そうならないためにもセッションデビュー前には1度はプロに教授してもらうのがおすすめなのです

本記事ではセッションデビューを考えている方に向けてオンラインレッスンのよさや、おすすめのオンラインレッスンを紹介します。この記事を読めば効率よくジャズが上達する方法が分かりますよ!

ちーこ部長
ちーこ部長

ちーこは音楽理論が大好きで通信大学で学んだ経験があるよ!I♡音楽理論

この記事で分かること
・ジャズピアノを上達させるのにプロに習うことの大切さ
・ジャズピアノが学べるすすめのオンラインレッスン
・オンラインレッスンのメリットデメリット
・オルコネ音楽教室について
  1. 結論!現役で活躍するプロから直接学べる「オルコネ」を利用してみよう
      1. レッスン動画が無料で見れる
  2. 8年目にして感じる。ジャズは習うのが上達への近道
    1. 独学でジャズセッションに飛び込んだけど…
    2. 習った後の周りの反応が変わり、ライブデビューも
    3. 上達すること以外にもある!習うことが良い理由
  3. オンラインレッスンがおすすめな理由
    1. オンラインレッスンデメリット
    2. オンラインレッスンメリット
  4. 手軽さが習うという常識を変える!?おすすめなオンラインレッスン!オルコネ
    1. 実際に使ってみた感想!
      1. 先生を選ぶ
        1. 憧れの先生が在籍
      2. 初回の無料体験レッスンの予約
      3. レッスンの様子
      4. フォローが手厚い
      5. 思ったより手軽にレッスンを受けられ、習うという常識が変わった
      6. 5分前には終了してしまう!?レッスン前に質問内容を洗い出しておく
    2. 他社との比較表
    3. オルコネの先生は現役で活躍する超一流のプロ
    4. 学べる楽器や音楽のジャンルが豊富
    5. レッスンメニューは250種類以上
    6. ジャズピアノは初級から上級者向けにも対応
    7. 対面レッスンも可能
    8. 忙しい女性にもおすすめ
    9. 一人ひとりに合った料金プラン
    10. レッスン動画が無料で見れる新サービスも始まる
    11. 登録方法
      1. レッスンの受講方法
  5. 南陵高等学校×オルコネが本格始動!音楽レッスンの提供が決定
    1. さらに…!2026年度からは通信制課程にも対応予定
  6. まとめ

結論!現役で活躍するプロから直接学べる「オルコネ」を利用してみよう

ジャズピアノを教えてくれる先生ってまわりにあまりいないですよね。また自分に合わなかったときに気軽に先生を変えたい!って人はジャズピアノの先生の在籍人数が多い、オンラインレッスン「オルコネがおすすめ。

ちーこの愛読書『はじめてのジャズ・ピアノ・トリオ』の著者:宮前幸弘さんも在籍されていました

実際に宮前幸弘先生にレッスンを受けた感想も後半にのせていますので気になる人はチェックしてみてくださいね

\体験レッスンに使える500Pプレゼント/

レッスン動画が無料で見れる

2024年7月19日から、在籍講師のレッスン動画など500本以上が無料で視聴できるようになっています

しかも無料会員登録をするだけで見れます。マイページを下部までスクロールすると無料視聴動画が一覧で出るので、気になるものを選択して、購入ボタンを押したら見れます。

先生の人柄などプロフィールだけでは分からない部分も体験レッスンを受ける前に知れるのでおすすめです

8年目にして感じる。ジャズは習うのが上達への近道

ジャズピアノはソロでも楽しめますが、やっぱりみんなで演奏するセッションがおすすめです。

セッションに参加することで、情報をもらえたり、上達できるヒントに気が付いたり、ライブデビューのチャンスをいただけたりするからです。

そしてなによりみんなで演奏するのがとっても楽しいのです

でもジャズピアノ初心者がジャズセッションへ行くのはかなりハードルが高いですよね

ジャズセッションにはルールやマナーなどあるので全く知らないままでいくと楽しめません

独学でジャズセッションに飛び込んだけど…

ちーこは音楽理論は大学で勉強しましたが、ジャズやジャズセッションに関しては独学で飛び込んでしまいました。

最初はセッションに参加できるのにものすごく感動して楽しくてしょうがなかったのですが、だんだん楽しめなくなっていきました。なんか違う。この違和感。

言葉では難しいのですが、おそらくジャズのリズムやセッションのルールの奥深さを理解していなかったからかもしれません。

習った後の周りの反応が変わり、ライブデビューも

セッション仲間にジャズピアノの先生を紹介してもらい習った後のセッションで、いろんな方にとても上達したとほめられました。

先生に習った後のセッションはみんなに「なにか変わった」「なんだかよくなった」

と言葉にできないけど、わたしの演奏のなにかが変わっているようで、良くなるのです

その後1年も経たないうちにライブデビューもさせてもらいました。ピアノトリオやビッグバンドにも参加させてもらいかなり貴重な体験ができました。

もちろん独学で学んでいくことはとても楽しいのですが、それにプラスしてプロに習うと新たな発見があります。

そして自分では気が付かないけど演奏がよくなるのです

本当に不思議なのででだまされたと思って是非プロに習ってみてください

上達すること以外にもある!習うことが良い理由

ジャズセッション参加前にプロに教わるのことはジャズピアノが上達すること以外にもあります

  • プロに教えてもらうことで自分の指針ができること
  • はっきりと自分の演奏の問題点を指摘してくれること
  • 方向性を見失わずに最短で上達できる

セッション中にベテランの常連さんが教えてくれることもあるのですが、人によって言うことが違ったりします。そういった時に悩んだらプロの先生に聞くことで解決します

それにセッション中は注意したいことがあってもなかなかはっきり言ってもらえないこともあります

ちーこ部長
ちーこ部長

ちーこがお世話になっていた先生が「お金を払ってセッションを楽しんでる人に注意し辛い」と言っていました。

先生に自分の演奏を聴いてもらえばはっきりと問題点を言ってもらえます

独学だと間違った方向に練習して時間を無駄にすることもありますが、プロに教えてもらうことで最短で上達できます

オンラインレッスンがおすすめな理由

大人になってから大手の音楽教室へ通ったことがありますが、ジャズピアノを教えれる先生が少なかったです。むしろ先生がジャズを習っているってこともありました

地元のジャズピアニストに学ぶことも可能ですが紹介してもらうにはセッションに何度も通ったりするなど敷居がちょっと高いですよね

おすすめはオンラインピアノレッスンです

ここではオンラインレッスンのメリットデメリットをまとめます

結論からいうとオンラインレッスンのメリットの方が大きいかなと思います

オンラインレッスンデメリット

オンラインレッスンのデメリットは

  • 楽器が必要
  • 実際に同じ場所で体感できる空気間を味わえない
  • ネット環境の整備が必要

対面レッスンだと教室に楽器がおいてあることが多いので、楽器がなくてもレッスンを受けれます。といってもピアノを習う前には楽器購入する方が多いかとおもうのでこれはデメリットにはならないかなと思いますが・・・

しかし自宅に電子ピアノしかなく、アップライトピアノやグランドピアノでレッスンを受けたい場合(教室にあればの話)はデメリットとなるかもしれません

オンラインレッスンだと先生の模範演奏を生で聴いたり、先生との空気間を味わうことができないというデメリットもあります。

ズームなどを使ってレッスンをしますが、ネット環境が悪いとうまく通信でできずにレッスンがスムーズに受けられない可能性もあります

オンラインレッスンメリット

レッスンに通うメリットは

  • 音楽教室に通う手間がない
  • 遠く離れている一流ミュージシャンに教えてもらえる
  • メジャーではないジャンルの音楽や楽器も学べる可能性がある
  • 個室で初対面の方と一緒にいる必要がない
  • 先生が合わない場合、辞めやすい
  • 金銭の受け渡しに困惑しない

教室が自宅から遠かったり、自宅から近くの教室ではジャズピアノを教えてくれる先生がいないってことがありますよね。

そんな場合でもオンラインレッスンなら自分が好きな時間に一流アーティストからジャズを学びやすいです

私は対面で数回ジャズピアノを学びましたが、個室で初対面の人と二人きりは緊張します。オンラインレッスンならその緊張感が半減しますし、先生が合わない場合辞めやすいと思います。

ちーこ部長
ちーこ部長

対面で合わない先生を辞める時すごーく気まずいおもいをしました。

手軽さが習うという常識を変える!?おすすめなオンラインレッスン!オルコネ

オルコネならなんとジャズピアノをオンラインで学ぶことができます

価格も安く、先生の在籍人数が豊富。実際に利用させてもらいましたが、フォローも手厚いですし、価格以上の価値があるなと感じたので、オンラインレッスンを受けるならオルコネをちーこのおすすめにさせていただきます

こちらではオルコネを実際に使ってみた感想や特徴を紹介します

実際に使ってみた感想!

実際にオルコネを使ってみました!みなさんが気になる感想をまずは紹介します

先生を選ぶ

オルコネはジャズピアノの先生がたくさん在籍されています。ジャズピアノのみやラテンやポップス、クラシックも教えれる先生などがいらっしゃいます

どの先生にするかとっても悩みますよね。そんな時に使えるのが体験レッスン。30分500ポイントなので自分に合うかお試しすることができます

憧れの先生が在籍

ちーこが選んだのは宮前幸弘先生。

理由は私がお世話になった本『はじめてのジャズ・ピアノ・トリオ』の著者だからです。

ジャズピアノ初心者が上達する!おすすめな教本を紹介の中でも紹介していますが、初心者が理論を学びながらセッションで実践できる内容が詳しく書かれた名著。
マイナスワンのCDはかなりお世話になり、セッション前はよく利用させてもらい使っていました。

ちーこ部長
ちーこ部長

先生とお話ができるだけも嬉しすぎる☆

初回の無料体験レッスンの予約

初回の体験レッスンは最初にプレゼントされる500ポイントクーポンを使いました。

オルコネのサイトから気になる先生を選択して「この講師に無料体験レッスンを申し込む」のボタンを押します。そこからダイレクトメッセージ機能を使って先生に直接メッセージが送れ、先生にスケジュール登録をしてもらい、そこから予約をしました。

自分の予定にも合わせてくれるので隙間時間にレッスンを受けれて、助かりました

レッスンの様子

レッスンはzoomで行います。体験レッスンにもかかわらず、気になることを質問したらかなり丁寧に教えていただけました。

私のズームの設定がうまくできていなかったのが原因で会話はできるものの先生のお手本のピアノ音声が聞こえないという悲しい結果に。

zoomのオーディオ設定で双方のミュージシャン用オリジナルサウンドがオンになっていないと、楽器の音がマイクで拾わないそうです。

レッスン前に必ず設定がうまくいっているかチェックしておきましょう!こちらに設定方法が詳しく紹介されていました↓
Zoomの設定方法/オンライン音楽教室「オルコネ」

フォローが手厚い

わたしが悪かったにもかかわらず、後で先生のフォローがあり、聞き取れなかった部分を譜面にして送ってくださいました。

ちーこ部長
ちーこ部長

宮前先生ほんとにありがとうございました(涙)

事務局の方もズームの設定について教えてくださり、実際にズームをつないで楽器の音が聞こえるかどうかのチェックもしてくださいました。

今なら500ポイントクーポンがもらえるので30分間の体験レッスンを受けることができますよ!

\無料体験レッスンに使える500ポイントプレゼント/

思ったより手軽にレッスンを受けられ、習うという常識が変わった

パソコンやスマホ1台でレッスンを受けれるというオンラインレッスンの手軽さに、習うという常識が変わりました。

今までなら先生を見つけてスケジュールを合わせバスや車などでその時間に行かないと行けなかったので、楽器を習うってハードルが高かったです。

オルコネのオンラインレッスンなら全国にいる著名な先生から自宅でレッスンを受けられるので、セッション中にうまくいかなかったことを隙間時間を見つけてレッスンを受けて質問できるという手軽さは思った以上でした。

5分前には終了してしまう!?レッスン前に質問内容を洗い出しておく

実はレッスン終了5分前には先生は次のレッスンのために退室してしまうルールがありました

なので30分のレッスンを予約しても実質25分しかレッスンを受けれません。

短い時間なので気になることや、どう演奏できるようになりたいかなど、しっかり洗い出しておき、時間を有効活用するのがおすすめです

ちーこ部長
ちーこ部長

レッスンを30分ではなく25分と記載してくれれば納得できるのですが・・・。

他社との比較表

検索上位にあがっているジャズピアノオンラインレッスンを比較した表です

レッスン形態は毎日10分間受ける「Daily Music」や課題を提出して添削してもらう「ジャズ沼ラーニング」など、それぞれ特色あるオンラインジャズピアノレッスンがあります

金額などもそこまで差がない印象です。

無料体験レッスンをして自分が合う音楽教室を探すの一番いいかなと思うのですが、オンラインレッスンの強みである合わない場合先生を変えれるという点では、ジャズピアノの先生の在籍人数が多い「オルコネ」が一番おすすめ!

※2024年7月末に確認にした内容になります。すべて税込み価格で表示。

オルコネ Daily Music ジャズ沼ラーニング
レッスン形態 オンラインレッスンと対面個人レッスン 毎日10分のオンラインレッスン eラーニングで学んで課題を提出して添削してもらうレッスン
コース コースはなく、約320種類のレッスンがある  耳コピーやリズム、アドリブなど約6種類のコースがある アドリブや理論など約11種類のレッスンコースがある
ジャズピアノ専門の先生の在籍人数 約10名 約2人 1人
入会金 なし なし 7,000円(現在キャンペーンで0円)
料金 中級レベルのジャズピアノオンラインレッスン30分だと約4,000円(講師やレッスン内容により金額が異なる) 10分週2回12,800円、10分週3回17,800円、10分週6回33,800円(すべて月額料金) 14,000円(月額料金、現在キャンペーン価格で10,800円)
プラン スポット購入と定期購入のプランあり 月額料金プラン3種類 月額料金ブラン1種類
無料体験レッスン あり(初回500円クーポンもらって利用する) あり あり(1週間無料で利用)
対面レッスン あり(講師による。東京都内中心) なし なし
備考 管楽器、ドラム、ベース、ラテンやDTMなどさまざまなジャンルの音楽を学べる。ピアノ以外の講師合わせて80名以上在籍。      10分間の中でピンポイントで一番必要なことを教えてもらえる。 宿題によっては録音や録画した自分の演奏を提出して添削してもらう。永吉俊雄さんによるeラーニングシステムによりレッスンを自分で進めていく。
URL 『オルコネ』公式サイトーオンライン音楽教室 https://www.daily10music.online/ https://jazz-piano-lesson.jazzpianodays.com/

オルコネの先生は現役で活躍する超一流のプロ

オルコネの先生は人気グループのツアーやレコーディングをサポートしている現役のプロミュージシャンです。80名以上在籍しており、基礎的なことから実践的なことまで全てプロから学べます。

わたしもテレビにも出るようなプロに教わったことがありますが、本当にすごいです。無駄が一切なく的確に上達させてくれます。そして愛にあふれた方が多いので話をするだけでもかなりモチベーションが上がります。

オルコネのページから是非チェックしてみてください

そうそうたる顔ぶれに驚きますよ!

学べる楽器や音楽のジャンルが豊富

オルコネではメジャーな楽器からマイナーな楽器。クラッシック以外にもラテンやロックなどの音楽ジャンルが学べます。

レッスンの数は250種類以上あり、自分が学びたい楽器やジャンルが見つかります

鍵盤楽器はピアノ以外にも電子オルガン、ジャズオルガン、エレクトーン、シンセサイザーなども学べるので自分の学びたいジャンルや楽器が見つかります

レッスンメニューは250種類以上

レッスンメニューは楽器以外にもボーカルやDTM、作詞/作曲/編曲、楽譜制作、音楽理論、リトミックなどがあります。音楽に関することならなんでも学べますよ

ちーこは正社員をやめて、時間とお金をかけて通信制の芸大へ作曲を学びに行きました。オルコネなら働きながら自宅にて音楽についてなんでも学べるので、そこまでお金や時間をかけず音楽を学べます

仕事と本格的な音楽の勉強の両立も可能ですよ

ジャズピアノは初級から上級者向けにも対応

ピアノレッスンの中にもハノンやアドリブ、コードに特化したレッスンやジャズ初心者からセッションに参加できるところまでをレッスンする初級レッスン、バークリー音楽院卒業のプロが教える上級者向けのものまであります。

ちょこっと聞きたいことがある場合に利用できるワンポイントレッスンもあり種類の豊富さに驚かされます

是非一度のぞいてみてください

\無料体験レッスンに使える500ポイントプレゼント/

対面レッスンも可能

東京都内中心になることが多いですが、対面レッスン可能な先生もいらっしゃいます

オンラインと対面を合わせて利用すれば、時間を有効に使って効率よく上達できそうですよね

忙しい女性にもおすすめ

ジャンルや楽器の種類が豊富で24時間365日レッスンの受講が可能です。

さらにいつでも講師とサイト内でメッセージをやり取りすることが可能なので、仕事や家事で忙しい女性にもおすすめです

ちーこ部長
ちーこ部長

実際に先生とメッセージを送って体験レッスンに申し込みましたが、とてもスムーズにやり取りでき分かりやすかったですよ

一人ひとりに合った料金プラン

わたしが前習っていたジャズピアノのレッスンは1時間5,000円~10,000円ほどでした

オルコネのジャズピアノレッスンの金額をみても大体30分4,000円。60分8,000円ほどなので妥当な金額かなと思います

料金プランは月額プランとスポットプランがあります

プランに申し込んで支払うとポイントが付与され、そのポイントでレッスンを受けるシステムです

月額プランによっては付与ポイントが多くなりお得です

購入したポイントによって自分のペースで受講できるのもありがたいですよね!

レッスン動画が無料で見れる新サービスも始まる

2024年7月19日から、在籍講師のレッスン動画など500本以上が無料で視聴できるようになるそうです

しかも無料会員登録をするだけで見れるそうです。先生の人柄などプロフィールだけでは分からない部分も体験レッスンを受ける前に知れるのでおすすめです

登録方法

オルコネの公式サイトから会員登録をします(約3分でできます)

  1. 名前、ニックネーム、メールアドレス、パスワードを決めて、利用規約を読んでチェックして送信すると、登録したメールアドレスに確認メールが届きます
  2. 本登録の手続きURLを開き、メールアドレスとパスワードを入力するとプロフィール入力画面で
    姓名、ニックネーム、性別、生年月日、目的、希望、興味のある楽器やジャンル、レベル、自己紹介、要望を入力します(これらは管理画面のプロフィール編集からいつでも変更可能です)

レッスンの受講方法

レッスンを受けるにはログイン画面の

  • 日程から予約
  • 講師から予約
  • レッスンから予約

を選んで予約することができます

トーンくん
トーンくん

プロフィール入力をしておくと、メールでおすすめの講師も紹介してくれるのでそこから選ぶとミスマッチを防げると思います

予約時間になったらレッスンページからzoomを起動してレッスンを受けます

南陵高等学校×オルコネが本格始動!音楽レッスンの提供が決定

「オルコネ」は、全日制高校である 南陵高等学校 と連携し、実技・音楽レッスンの提供をスタートしています。音楽を本格的に学びたい学生さんたちにとって、まさに理想的な環境☆南陵高等学校のカリキュラムにオルコネの音楽レッスンが加わることで、音楽の世界に本気で飛び込みたい生徒さんを全力でサポートしてもらえますよ!

さらに…!2026年度からは通信制課程にも対応予定

さらに嬉しいニュースがもう一つ。
2026年度からは、全国で注目を集めている 通信制課程 においても、南陵高等学校内でオルコネの音楽レッスンを「卒業単位」として認定できるようになる予定です!

「学校に毎日通うのは難しいけど、音楽をしっかり学びたい」という方にもピッタリな選択肢が、まもなく登場します。

まとめ

今回は、ジャズピアノを最短で上達できる方法について紹介しました

ジャズピアノを上達させるのにプロに習うことの大切さが少しでも伝われば幸いです

また気軽に学べるオンラインレッスンは仕事や家事で忙しい女性にもおすすめですよ!

新規会員登録をすれば全員に体験レッスンで使える500ポイントがプレゼントされます。

是非この機会に申し込んみてくださいね!

\無料体験レッスンに使える500ポイントプレゼント/

コメント