アフィリエイト広告を利用しています

【簡単】コードの構成音をつかってアドリブしてみよう!

アドリブ

こんにちは! ジャズ部部長のチーコです

ジャズ部では

  • ジャズピアノをはじめようと思っている方
  • ジャズピアノでセッションに参加したい方
  • ジャズピアノをもっと楽しみたい方

に分かりやすくセッションで楽しめるようになるまでの
練習方法などを紹介しています

今回のテーマはジャズのアドリブです

アドリブ初心者でも簡単にできるコードを使ったアドリブ方法についてまとめてみます

結論!コードの3度と7度をターゲットにする

ジャズのアドリブが上手くなるには、自分の好きなジャズプレイヤーのコピーをしてそれが自分流にアレンジされてアドリブの時にでてくるのが一番よいのですが、最初のうちはコピーするのって時間がかかるし全くできないですよね

ジャズセッションでは必ず自分のアドリブの番が回ってきます。アドリブで悩んだら3度と7度をターゲットにしてみてください

もちろんプロのジャズプレイヤーのコピーをしながら、いつかそのコピーが自分のアドリブに出てくるのを待つ応急処置みたいな感覚でつかってみることをおすすめします!

コードについておさらい

コードを使ったアドリブなので

コードは必ず覚えてみましょう!

よく使うコードは12種類くらいあります

□に12キーのアルファベットが入ります

  1. C 
  2. C♯(D♭) 
  3. D  
  4. D♯(E♭)   
  5. E  
  6. F  
  7. F♯(G♭) 
  8. G  
  9. G♯(A♭)       
  10. A     
  11. A♯(B♭) 
  12. B       

なので全部で144個ほどコードがあることになります

  • メジャーコード □
  • マイナーコード □m 
  • メジャーセブンスコード □M7
  • マイナーセブンスコード □m7
  • セブンスコード     □7
  • シックスコード   □6
  • マイナーシックスコード □m6
  • マイナーセブンスフラットファイブコード □m7(♭5)
  • マイナーメジャーセブンスコード □mM7
  • サスフォーコード □sus4
  • ディミニッシュコード □dim
  • オーギュメントコード □aug

ただし抑える音と音の間の数が一緒なので

Cキーで12個覚えてしまえば

12キーで応用できてしまうので思ったより覚えるのは簡単ですよ

まずはメジャーとマイナーのコードをおぼえてみましょう

こちらの記事をチェックしてみてくださいね

コードの構成音を使ってアドリブ

コードを使ってアドリブするのに一番簡単なのは

コードの構成音使ってアドリブしてし

まうことです

コードの構成音を使ってアドリブする一番のメリットは

音を外さないことです

デメリットはコード音内の選び方、並べ方でかっこよくもなりますが

選び方によっては、面白くないアドリブになってしまう可能性がある点です

なのでコードの構成音だでアドリブする場合は

音の並べ方に注意しましょう

ブルースのコード進行でコードを分散させて並べたもの

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は image-7.png です

これではアドリブとはいえませんね

なのでコードを上行させたり下降させたものも使います

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は image-8.png です

リズムも変化させると構成音だけでも無限にアドリブは作れますよ

コードの第3音と第7音を頼りにアドリブ

コードの構成音を使ってアドリブするならコードの3度と7度の

音をターゲットにしてアドリブするのがおすすめです

例えば C Am7 Dm7 G7 C

というコード進行があります

この進行をつなぐ最初の音をコードの構成音の3度と7度を交互に使います

Cの3度の音はミ Am7の7度の音はソ Dm7の3度の音はファ

G7の7度の音はファ Cの3度の音はミ

これを並べると ミ ソ ファ ファ ミ

アレンジなどのカウンターラインにも使われる手法で

ストリングスなどをコードの3度7度の順に演奏するときれいです

ミソファファミを軸にコード間を埋めていきます

練習方法1

コードを操れるようになるということで

コードの転回形が弾けるように練習してきます

理想は12キーですべてのコードを練習するのが理想ですが

せめて曲にでてくるコードの転回形だけも練習してみましょう

ブルースの曲にでてくるコードは

F7 B♭7 Gm7  C7

F7コードでは ファラドミ♭ ですが

下になっているファの音をラに変えて ラドミ♭ファと弾きます

次に下になっているラの音をドに変えて ドミ♭ファラ と弾きます

最後に下になっているドの音をミ♭に変えて ミ♭ファラド とひきます

そして次にこの転回形の下降も練習します

譜面にするとこんな感じです

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は image-9.png です

脳トレだと思って楽しんで練習してみてください

B♭7 Gm7  C7も同じように練習してみてください

練習方法2

曲のコードの第3音と第7音をスムーズに楽器でならせるように練習します

Fのブルースのコード進行ですが

F7  B♭7  F7  F7

B♭7  B♭7 F7  F7 

Gm7   C7  F7  Gm7 C7

F7の3度はラ  B♭の7度はラ♭ 

こんな感じで3度7度もしくは7度3度で音を順番にならします

できるようになったら

3音と7音の間をコードの構成音を使ってうめていきます

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は image-12.png です

構成音でなくてももちろん大丈夫です

とにかく3度7度を音を外さずに埋まっていれば大丈夫です

かっこよいアドリブとは言えませんが、コードの構成音だけをつかっても

アドリブらしくはなります

是非コードの構成音をつかってアドリブに挑戦してみてくださいね

まとめ

今回はコードの構成音を使ってアドリブする方法を紹介しました

アドリブ初心者のうちは、このコード構成音を使ってアドリブをするのが

簡単でかなりおすすめです

これらもちーこが試行錯誤しながら考えた方法なので

間違っていることもあるかもしれませんが

お役に立てれば幸いです

このアドリブ方法が難しいなと思った場合は曲のテーマを

つかったアドリブがおすすめです

こちらもチェックしてくださいね

最後までご覧いただきありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました