こんにちは!ジャズ部のちーこです!ジャズピアノ初心者にお役立ちな情報をお届けしています。
- 今からジャズピアノをはじめるけどおすすめの電子ピアノが知りたい。
- 続けれるか不安だからできるだけ安いものがいい。
- いつか演奏活動したい
実は電子ピアノは種類が多く値段も違います。自分に合わないものを買ってしまうと買い替えないといけない場合があります。
幼稚園からピアノを習い、大学で作曲の勉強、ジャズの演奏活動もしているちーこが、電子ピアノの値段の違いと10万円以下で手に入れれる電子ピアノを紹介します
この記事を見れば自分にぴあったり合う電子ピアノが見つかり、ジャズピアノを楽しく始められますよ!
結論!軽さと本物に近いピアノタッチを重視して選ぶ
電子ピアノの価格の違いはデザイン、音質、鍵盤タッチ、スピーカー、拡張機能など。
演奏活動を視野に入れて選ぶ場合は
軽さと本物に近いピアノタッチで演奏できるものがおすすめ。女性一人でも持ち運べるは10kg前後でさらに5万円以上になるとピアノタッチや音色も満足できるものが見つかりやすいです。
ちーこは重さや音色などを比較、さらに周りで演奏活動している人がよく利用していたので、数年前にヤマハPシリーズP-115を購入して、今でも快適に使っています
電子ピアノの値段は何で決まる?
そもそも電子ピアノの値段ってなんで決まるのか気になりますよね。
電子ピアノの違いは大体次のとおりです。
・デザイン
・音質
・鍵盤タッチ
・スピーカー
・拡張機能
デザイン
デザインはアップライト型、スタイリッシュ型、ポータブル型の3種類。
10万円以下でさらに演奏活動で持ち運ぶには断然ポータブル型がおすすめ!
アップライト型は、伝統的なアコースティックピアノを模したデザイン
立派なキャビネットと本格的なペダルが特徴です。自宅のリビングや音楽室に置かれることが多く、見た目にも高級感がありますが、持ち運びには向いていません。
スタイリッシュ型は、シンプルでスリムな設計が特徴
軽量で、場所をとらず、現代的なインテリアに馴染みやすいため、マンションやコンパクトな部屋にも適しています。
基本的に持ち運びではなく部屋に置いて演奏するのに向いています。
ポータブル型は、持ち運びやすさを重視した設計
本体とスタンドが分離できるので、軽くて移動しやすいです。初心者や移動が多い方、限られたスペースで練習したい方におすすめです。
移動する時はスタンドにして自宅では固定スタンドにして演奏することもできるので便利です。
音質
電子ピアノは、サンプリング技術を使って音を再現しています。高価格帯のピアノでは高品質なサンプリングが行われ、特に微妙な音の変化や余韻が忠実に再現されます。
同時にいくつの音が出せるかも価格に影響がでます。最大発音数は256以上のものもありますが、128音から192音くらいでも十分満足できます。
10万円以下でも満足できるものもあり
10万円以下のモデルでも十分な音質を持つ音源が搭載されており、初心者や趣味での演奏には問題ないレベルです。ちーこが使っているのは最大発音数192音ですがかなり満足しています。
鍵盤のタッチ
電子ピアノの鍵盤は、アコースティックピアノの感触に近いものから、シンセサイザーのような軽いタッチのものまでさまざまです。高級モデルでは、より本物に近い「木製鍵盤」や「ハンマーアクション」などが搭載されており、演奏感が大幅に向上します。
10万円以下のモデルでも工夫されている
10万円以下のモデルでも「グレードハンマーアクション」や「セミウェイテッド鍵盤」など、適度な重みを持たせた鍵盤が使われており、初心者にとっては十分な品質です。
スピーカー
高性能スピーカー搭載モデルでは、複数のスピーカーやウーファーを組み合わせることで、深みと広がりのある音を再現します。特に高音質を重視したい場合や、アコースティックピアノに近い音場感を楽しみたい方に向いています。また、スピーカーの配置も工夫され、音が演奏者の体全体に響くように設計されています。
標準スピーカー搭載モデルは、十分な音量とクリアな音質を提供しながら、コストパフォーマンスに優れています。一般的な家庭での練習や趣味の範囲での使用に適しており、バランスが取れた設計です。
小型スピーカー搭載モデルは、軽量で省スペース設計の電子ピアノに多く採用され、持ち運びや狭い空間での使用に適しています。ただし、音の迫力は控えめなため、ヘッドホンを併用しての練習が推奨されることもあります。
88ある?鍵盤の数
実は電子ピアノには88鍵盤、76鍵盤、61鍵盤の鍵盤数が違うモデルがあります。
88鍵モデル
アコースティックピアノと同じフルサイズの鍵盤数で、全7オクターブに渡る演奏が可能です。クラシックやジャズなど幅広い音域が必要なジャンルに適しており、アコースティックピアノに近い練習ができるため、本格的な演奏を目指す方や上級者におすすめです。また、ピアノ教室や学校などでも標準とされることが多いです。
76鍵モデル
88鍵よりも省スペースで軽量なため、持ち運びやすさを重視する方に向いています。多くの楽曲に対応できる十分な音域を備えており、ポップスやロックなど一般的なジャンルの演奏には問題なく対応できます。ただし、クラシック曲の一部では音域が不足する場合もあるため、用途に応じて選ぶと良いでしょう。
61鍵モデル
さらに軽量でコンパクトな設計が特徴です。鍵盤数が少ない分、携帯性に優れ、初心者や限られたスペースでの練習に向いています。演奏できる音域が限られるため、主にポップスや入門者向けの楽曲に適しており、簡単なメロディの練習や作曲のアイデア出しにも活用されています。
ペダル付き
ペダル付き電子ピアノは、主に「ダンパーペダル」「ソフトペダル」「ソステヌートペダル」の3本のペダルが標準装備されているモデルが多く、アコースティックピアノに近い表現が可能です。ペダルがないものもありますが、軽量で安価であるというメリットがあります。
外付けのダンパーペダルは必要
ダンパーペダルを使うことで、音を伸ばしたり、響きを増幅させたりすることができ、演奏に豊かな表現力を加えられます。
ジャズピアノでペダルを使うことは少ないのですが、たまーにあった方がいいので演奏活動を視野に入れるならダンパーペダルが付けれるものがおすすめです。
メトロノームなどの拡張機能
BluetoothやUSB接続、スマホとの連携機能があるかなども価格に影響を与えます。
単にピアノの音色だけでなく、エレクトリックピアノやストリングス、オルガンなど、幅広い音色を楽しめると、練習もより充実します。
特に初心者の方には、多彩な音色で楽しみながら練習するのが上達のコツです。
メトロノームと録音機能はほしいところ
ジャズピアノが上達するにはメトロノームでテンポキープと、自分の演奏を聴いて改善すべき点を見つけること。
そのためにはメトロノームと録音機能があるとかなり練習がはかどります
10万円以下のモデルでも、必要最低限の機能(録音機能やメトロノーム機能など)は搭載されている場合が多いです
自分に合うものの選び方!演奏活動も考慮するならポータブル型
演奏活動も視野に入れながら、頑張りたいって人は
・88鍵盤のもの
・ポータブル型の10kg前後のもの5万円以上のモデル
・録音、ペダル、メトロノーム機能が付いたもの
あとはそして何より自分で弾いてみてしっくりくるものを選んでくださいね。
88鍵盤
ジャズピアノでは低音から高音までフルで利用することが多いです。また備え付けのグランドピアノなどで演奏することもあるので、鍵盤数が違うと弾きにくく感じることがあるので88鍵は外せません。
ポータブル型で10kg前後のおすすめな理由
持ち運ぶならポータブル型。車にも乗せれて女性一人でも運べる10kg前後のものがおすすめです。演奏活動を活発になるとなるべく軽いのが楽ですが軽すぎると音質やタッチに満足できるものが少ないので10kgなんです。
駐車場から会場まで結構歩く場合があり、スタンドやアンプなども運ぶことを考えると10kg前後が限界かなと感じます。
5万円以上ペダル、録音、メトロノーム機能が付いたもの
ポータブル型でも5万円以上のものなら音質や鍵盤のタッチも満足いくものが多いです。
演奏活動する場合はペダルは必須です。簡易的なものでいいのでついているものを選びましょう。さらにメトロノームや録音機能が付いている方が効率的に練習できます。
おすすめ10万円以下の電子ピアノがある人気メーカー
ヤマハ、ローランド、カワイ、カシオ、コルグこのあたりのメーカーだと店頭などで確認できるのでおすすめです。
ヤマハ
ヤマハは、豊かな音色とアコースティックピアノに近いタッチを重視し、耐久性にも優れた電子ピアノを提供。初心者からプロまで幅広いモデルが揃っています。
ヤマハのポータブル対応でおすすめなのはPシリーズ。P-115を5年ほど使っていますがかなり快適で気に入っています。
ヤマハ(YAMAHA)P-225B
- 価格帯: 約6万5千円
- 特徴: ヤマハのPシリーズは、初心者から中級者向けに設計されており、コンパクトでありながら高品質なサウンドが特徴です。P-225Bは、リアルなアコースティックピアノの音色と鍵盤タッチを再現するため、グレードハンマーアクション(GHS)鍵盤を搭載しています。
- おすすめポイント: コンパクトで持ち運びが簡単、さらにヘッドホンジャックがあるので練習時の音漏れが気にならないのも嬉しい点です。
ローランド
ローランドは、先進的なデジタル技術と表現力豊かな音質が特徴。ヘッドホンでの立体音響やBluetooth機能など、演奏の楽しさを広げる機能が充実しています。
ローランドはFP-Xシリーズがおすすめ。じつはヤマハのPシリーズと最後まで悩んでいました。ピアノタッチが本物に近いなという印象です。
ローランド(Roland)FP-10
- 価格帯: 約7万円
- 特徴: ローランドのFP-10は、エントリーモデルでありながらも高音質を誇る「スーパーナチュラルピアノ音源」を搭載しています。鍵盤には「PHA-4スタンダード鍵盤」が採用されており、演奏においてしっかりとした重みを感じられます。
- おすすめポイント: Bluetooth MIDI機能があり、アプリと連携して練習や演奏の幅を広げることができます。スマートフォンやタブレットとの連携も可能で、音楽制作や練習ツールとしても活躍します。
カワイ
カワイは、アコースティックに近いタッチと音質を追求し、演奏者の表現力を引き出す電子ピアノを提供します。堅牢な作りと音色の自然さが特徴です。
KAWAI ES-120
- 価格帯: 約8万円
- 特徴: カワイのES-120は、リアルなアクションとサウンドを備えた軽量のポータブルピアノです。88鍵のリッチなサウンドを出し、ダンパーペダルも対応しています。カワイ独自の「Responsive Hammer Compact(RHC)」鍵盤アクションを採用しており、初心者から中級者までの幅広いプレイヤーに適しています。
- おすすめポイント: 自然な鍵盤タッチと、豊かなピアノサウンドが特徴で、持ち運びがしやすいのも利点です。Bluetooth MIDI機能も搭載されています。
カシオ
カシオは、スタイリッシュなデザインと多機能性が魅力で、特に初心者向けに使いやすいモデルが多く、コスパも良いです。音響や機能性も進化しています。
カシオ(CASIO) PX-S1100
- 価格帯: 約6万円
- 特徴: カシオのPX-S1100は、世界で最もスリムな88鍵デジタルピアノの一つとして注目されています。Smart Scaled Hammer Action鍵盤と、AiR音源により、リアルなアコースティックピアノのようなサウンドとタッチを提供します。また、BluetoothオーディオやMIDIに対応しており、スマホから音楽を再生することも可能です。
- おすすめポイント: スタイリッシュでスリムなデザインが魅力で、どんなインテリアにも馴染みやすく、音質も非常にクリアです。
コルグ
コルグは多様な音源や自動伴奏機能を備え、幅広い音楽ジャンルに対応。音楽制作や演奏にも適し、音質と機能のバランスが良いことが特徴です。
KORG(コルグ)XE20
- 価格帯: 約8万円
- 特徴: コルグのXE20は、88鍵のグレードハンマーアクション鍵盤を搭載し、2種類のコンサートグランドピアノサウンドを備えています。さらに、豊富な音色やリズム機能も搭載されており、伴奏パートを簡単に追加できる機能もあるため、演奏の幅が広がります。
- おすすめポイント: ピアノ音色だけでなく、多様な音色とリズムパターンを持っているため、演奏を楽しむだけでなく、パフォーマンスの幅も広がるのが魅力です。
ピアノ本体以外に必要なもの
電子ピアノ本体以外にもいくつか必要なものがあります。本体に備え付けてある場合もありますが、ほとんどオプションで購入します。
・スタンド、台
・ヘッドフォン
・アンプ
・キーボードバッグ
スタンド、台
スタンドは固定スタンド型、X型スタンド、 Z型スタンドなどがありますが、持ち運びに便利なのはX型スタンド。ポータブル型の電子ピアノを家で使う時は固定スタンド、持ち運んでライブなどで使う場合はX型スタンドなどと使い分けることもできます。
固定スタンド型
特徴:電子ピアノ専用に設計されたスタンドで、多くは木製で作られ、しっかりと固定される構造になっています。インテリア性が高く、アコースティックピアノに似た見た目で、家での演奏や練習に最適です。
メリット:高い安定感があり、強く弾いても揺れにくいです。見た目も美しく、リビングや音楽室に馴染みやすいです。
デメリット:重さがあり、簡単に移動できないため、設置場所が限られます。価格も高めです。
X型スタンド
特徴:折りたたみが可能なX字型のスタンドで、軽量で調整が簡単です。コンパクトで、持ち運びや移動がしやすいです。
メリット:高さ調整がしやすく、使用しないときは折りたたんで収納できるため便利です。価格も比較的リーズナブルです。
デメリット:安定性は固定スタンドに比べて劣り、激しい演奏で揺れることがあります。
Z型スタンド
特徴:Z字型に支えるスタンドで、X型よりも安定性が高く、重さのある電子ピアノに適しています。
メリット:調整しやすく、X型よりも安定感があります。重量のあるピアノでもしっかり支えられます。
デメリット:X型よりやや重いので、持ち運びには不向きです。
ヘッドフォン
ヘッドフォンは電子ピアノにサービスでついている場合もありますが、電子ピアノをアパートやマンション、夜中に練習する場合は自分に合ったヘッドフォンを購入するのがおすすめです。
Audio-Technica(オーディオテクニカ)ATH-M50X
特徴:音の解像度が高く、全音域でバランスが良いため、電子ピアノでの演奏にも最適です。軽量で長時間の装着でも疲れにくいのが魅力です。
メリット:プロフェッショナルの音響現場でも使われるほど音質が優れており、特にピアノの中音や高音がクリアに聞こえます。また、イヤーパッドが柔らかく、快適な装着感です。
価格:10,000~15,000円程度
Yamaha(ヤマハ)HPH-150
特徴:オープン型ヘッドフォンで、自然な広がりのある音場が特徴です。電子ピアノメーカーのヤマハが製造しているため、ピアノ音との相性が良く、バランスの取れた音質が魅力です。
メリット:軽量で開放感があり、長時間でも疲れにくい構造です。オープン型なので自然な音の響きを感じやすく、ピアノ練習に最適です。
価格:7,000~10,000円程度
Roland(ローランド)RH-5
特徴:電子楽器メーカーのローランド製で、電子ピアノやシンセサイザーに適した設計になっています。フラットな音質で、低音から高音までバランス良く再現できるのが特徴です。
メリット:コストパフォーマンスが高く、音質もクリアで電子ピアノに適しています。軽量で、頭や耳にフィットしやすい設計もポイントです。
価格:5,000~6,000円程度
Sony(ソニー)MDR-7506
特徴:プロ仕様の密閉型ヘッドフォンで、音の再現力が高く、電子ピアノの微細なニュアンスまで聞き取りやすいモデルです。特に、低音がしっかりしており、ピアノ音が豊かに響きます。
メリット:高解像度で、音のバランスが良いのが特徴。長時間使っても疲れにくく、耳に優しいイヤーパッドが採用されています。
価格:10,000~12,000円程度
アンプ
アンプは購入する必要がないのですが、将来演奏活動を目指すならちょっとずつ調べて自分に合うものさがしておくのがベターです。急に声がかかってあわてて購入ルう場合もあるので。
Roland(ローランド)KC-200
特徴:電子ピアノ用としても人気のあるローランドのアンプで、100Wのパワフルな出力と優れた音質が魅力です。低音から高音までバランス良く再生でき、ピアノの音を豊かに広げてくれます。
メリット:専用のイコライザーを使って音のバランスを調整できるため、部屋のサイズや好みに合わせた音作りが可能です。入力端子が豊富で、複数の機器を接続でき、ライブや練習など幅広く使用できます。
価格:約40,000~45,000円程度
Yamaha(ヤマハ)Stagepas 100
特徴:コンパクトなポータブルPAシステムで、持ち運びやすさと使い勝手の良さが特徴です。50W出力で、特に室内での演奏や練習に十分な音量が出せます。
メリット:軽量で持ち運びが簡単、3チャンネルの入力で、電子ピアノに加えて他の音源もミックス可能。コンパクトながらもクリアな音質で、電子ピアノの音色を豊かに響かせます。
価格:約35,000~40,000円程度
Roland(ローランド)Mobile Cube
特徴:超小型のアンプで、2.5W×2のステレオ出力があり、リビングや小さな部屋での練習に最適です。軽量で、電池でも動作するため、外出先や小規模のイベントでも便利です。
メリット:驚くほどコンパクトで、手軽に持ち運び可能。ステレオスピーカーの音質も良く、簡単なリバーブやコーラス機能も搭載しているため、ピアノ音に奥行きを加えることができます。
価格:約15,000~20,000円程度
Behringer(ベリンガー)K450FX
特徴:45Wのキーボードアンプで、電子ピアノの音も豊かに再生します。リバーブやディレイなどのエフェクトも内蔵しており、演奏に幅を持たせることが可能です。
メリット:手ごろな価格でありながら、必要な機能をしっかり搭載。音の迫力があり、家庭での練習から小規模のライブ演奏まで対応できる使い勝手の良さが魅力です。
価格:約15,000~20,000円程度
キーボードバッグ
演奏活動をして車などで運ぶ場合はキーボードバッグがあると安心です。価格は3千円~1万円ほどで購入できます。61鍵用もあるので注意しましょう。
安く購入するには?セールや中古市場も検討する
電子ピアノやスタンド、アンプなど新品にこだわらないのであれば、楽器店やネットの中古市場で探すのもおすすめ。ただ新品だと保証がついて安心なので店頭で確認して値段交渉して購入するのがちーこ的にはおすすめです。
楽器店のセール品を狙う
楽器店では展示品セールや型落ちのモデルが安く販売されることがあり、こういったセール品を狙うと予算内でより高性能な電子ピアノを手に入れられ可能性もあります。
まとめ
この度は電子ピアノの値段の違いと、演奏活動も考慮する場合のおすすめの電子ピアノについて紹介しました。
・88鍵の5万円~10万円以下のポータブルタイプ
・10kg前後
最大発音数や鍵盤の仕様などがメーカーや型番によって異なるので、楽器店などで実際に弾いて検討しみてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント